野草茶を飲んでいると、保存している容器の中に野草の細かな粉が溜まるんです。
お茶として飲んでも良いのだけど、何か活用できないかなぁ〜と思っていました。
細かい野草のお粉たち。
そこで登場!
テッテレ〜ン!!ミニ石臼!!
とあるリサイクルショップで目が合ってしまい、一目惚れ。
いつ陽の目を見るかと思っていましたが、きっとこの為だったのに違いありません!
穴にお粉を入れて、ゴリゴリすると、細かくなった野草粉が!
この粉はなにかと使えそう!
ちなみに、石臼じゃなくて、ミルサーなどで充分ですよ!!
今回は塩と混ぜて野草塩にしてみました。
これがね、美味しいからあらびっくり。
↑こんな感じで、私はお茶をスープにそのまま入れたりもします。
柔らかい葉だけを使って野草茶を作ると、野草もそのまま食べられるので、立派な具材になるんです。
茎や枝葉をたっぷり使った野草茶の時は、お茶の二番煎じや三番煎じをスープとして利用したりもします。
とっても良いお出汁が出るんです(*´꒳`*)
普通にお茶で飲んだり。
野草塩にしたり。
スープにしたり。
アイデア次第で色々膨らむのがたのしいです♪
野草塩は、特売のブロック肉にすりこんで塩豚にしました。
香りづけにヤブニッケイ の葉を入れて♪
美味しくなぁれ♪
野草と共に生きる喜びを Coconi-R
足元に視線を落とすといつもそこにある「雑草」。そんな草たちには一つ一つに物語がありメッセージがあります。 たった一つの野草に意識を向けただけで、目の前には驚くような発見や喜びが広がります。 Coconi-R(ココニ-アール)では、野草について学び、どんなものが食べれるのか、どうやって生活に役立てていくのかをお伝えしながら 野草を通してより豊かな暮らしを作るお手伝いをさせていただきます。
0コメント